当世無職気質ー僻地ニート日誌ー

うつ病休職から退職、転職し、ヘロヘロになりながらもなんとか生きてるミドサーOL

認知行動療法で不眠の改善につなげたい!!

現在、私は休職10ヶ月目に入っています。

休職したきっかけは、職場の人間関係によるストレス。

同時に、十二指腸潰瘍(軽度)にかかり、食事がほぼ不可能に。

 

なお、人間関係によるうつ状態は、休職する半年前くらいから出ていて、

定期的に通院しながら抗うつ薬SNRI イフェクサー)を服用していました。

 

休職当初の3ヶ月くらいは消化器の調子を調え、

それ以来、うつ病&不眠のサイクルに悩まされ続けています。

 

現在は、ルネスタ2mmを寝る前に服用してますが、

寝付きも悪いし、だいたい2.5時間で起きてしまいます。

※ちなみに、ショートスリーパーではありあません。

 たぶん、6〜7時間が適正睡眠時間のはず。

 

不眠の治療には「生活リズム」を徹底的に作り上げることが大事、

って言われますよね。私もそれで、漢方を飲んだり、実家療養したり、

色々試してみていますが、なかなか改善してくれません。

 

そもそもの休職の原因、職場の人間関係を思い出してしまって。

本質的にゆっくり出来ていないのかもしれない。

 

休職すると、復職について漠然とした不安感に苛まれますもんね。

 

さて、この記事で紹介しようと思うのが「認知行動療法」。

素人なので詳細は専門家の説明に委ねますが、

認知療法と行動療法を合わせた治療法です。

つまり、「認知のゆがみ」(思考のくせのようなもの)を矯正し、

同時に体を動かしリズムを作ることで、ポジティブになる、

といったようなもの。

 

独力で取り組むというよりは、通常、医院にいる臨床心理士さんと

カウンセリングを行いながら、長期間にわたって実践していくものです。

患者自らの主体性もけっこう大事になってきます。

 

私も、今回のうつ病になり始めた時期、

臨床心理士さんと面談を何度かして、

現状を整理していただきました。

 

今はカウンセリング自体は受けていませんが、当時、紹介された本が、

 

マイケル・E・アディス、クリストファー・R・マーテル著

『うつを克服するための 行動活性化練習帳 認知行動療法の新しい技法』

 (創元社、2012年)

 

でした。

これは、1人でも実践できるメソッドが紹介されている本で、

ワークブックのような形式になっています。(A5ソフトカバーだけど。)

 

この本に再び取り組んでみようかなぁと思うのです。

 

現在、抗うつ剤の効果もあって、うつ状態になることは稀ですが、

不眠もあり、将来に対する漠然とした不安に襲われて、

精神的に興奮している状態が不眠の一つの原因になっているかも…

 

と、なんとなく思ったもので。。。

 

今までは、本に付箋を貼ったりしながら取り組もうとしてたのですが、

なかなか継続できなくて。

 

ブログを活用して実践していけたらなぁと思います。

 

【甘味】とらや 宇治金時

今年はかき氷を食べ歩くぞ!

ということで、まずは甘味処といえばの、

虎やさんの、宇治金時

f:id:asakuno:20180608195634j:image

 

煎茶とセットでいただきました。

白玉は元々は付いていないんだけど、

1個ずつ追加することができます。

 

香り高い宇治抹茶のふわふわ氷、

底には濃厚な粒あんが隠されています。

 

氷にもこだわっているのかしら、

けっこうな勢いで食べたけど、

頭はキーンとなりません!

 

底に敷かれた小倉餡も、

甘すぎず上品なお味。

 

レギュラーサイズと小サイズがありますが、

レギュラーサイズ、難なくぺろり。

 

美味しくいただきました。

 

セットにつけた煎茶も、

飲み頃をちゃんと教えてもらえるので、

本当に美味しい温度でいただけます。

お茶って、こんなに後味ふわって来るっけ??

って驚きを隠せませんでした。

 

写真の向こう側に映るのは、

友人が注文した、

日向夏温州みかんの氷」

みかん寒天&白餡で、見た目も爽やかですね。

こちらは小サイズのみのようです。

店舗も限定されるみたい。

次はこれを味わいたいですね…

 

今夏のかき氷巡り、

堂々のスタートです!!

 

(6月上旬 東京ミッドタウン店にて)

 

 

 

自己紹介的な④

生い立ちとかとか。前の記事の続きです。

 

就職をどうしよう、って思ったとき、

普通なら、企業を考えるのが大半だと思います。

ただ私の場合、両親とも公務員、兄弟はなし、

大学時代の恩師も官庁(専門職だけど)経験者ってこともあり、

学生時代から薦められていたのは、国家公務員。

(当時は、国家1種・2種のくくりでした。)

 

じゃあ、国家公務員試験の準備を・・・する??

ここでジレンマが発生・・・

 

研究しようと思って修士課程に入ったのに、

入ってすぐに公務員試験の勉強をするの??

なんのために院進したの??

 

そして私の選択は、今思えば最もおろかな、、、

修士論文を出してから(修士2年の1月)、国家公務員試験の準備をする

というもの。

 

要は、既卒で受けようとしてたわけです。

しかも、積極的にどの省庁でどんな仕事がしたいっていう、

具体的なビジョンもないままに。

(本心は博士課程に進みたかったのだから、

仕方ないと言えば仕方ないのだけれど・・・)

 

このあたりから、私の「何をやってもうまくいかない」

という感覚にはまる悪いループが始まります。

 

(続く)

 

 

自己紹介的な③

ちょっとした生い立ちや、休職に至った経緯など。

 

大学・大学院(修士)では、歴史学を専攻していました。

高校生の頃から、研究者になりたいと漠然と思っていて、

大学入学後はその目標に向かって、いわゆる普通の学生らしからぬ、

授業→図書館→自宅 をぐるぐる回る、

真面目な学生をやっていました。

 

ところが、大学院生とちょっとゴタゴタしちゃって、

そのままエスカレーターで院進することが困難に…

慌てて、他大学の修士課程への進学に舵を切りました。

 

だけど、これがあんまり上手く行かなかった…

当時の私はまだ未熟で、世間も狭く、とても尖っていて、

自分が正しいと信じる方法しか受け入れる度量を持っていなかった。

(もちろんこれは、大学の恩師から教わった手法なのだけれど)

大学院、新しい先生も、同級生も、受け入れることが出来ませんでした。

 

そんなある日、実家に帰省していたところ、父親からド詰めに遭います。

(父親としては、心配してだったのだろうけど、)

「この先どうするのか。研究を続けるのか。働くのか。」

保守的すぎる父親に、居間で正座させられて詰問…

大学院という環境に馴染めず、研究に自信を失っていた私は、

ここで屈して、働くことを選択してしまいます。

 

(続く)

 

自己紹介的な②

趣味は読書とお絵描き。

読書は主に人文系です。

仕事柄、会計、財務、税務も、ちょこちょこ。

お絵描きは、まだオリジナルを創生出来るスキルがないので、ファンイラストをちょこちょこ描いています。

f:id:asakuno:20180608185026j:image
f:id:asakuno:20180608185019j:image

はじめまして

f:id:asakuno:20180608171223j:plain

はじめまして。asakunoと申します。

ギリギリアラサーの独身OLです。

仕事でメンタルをやられて、休職10ヶ月目に突入しました。

克服出来ていないのは不眠のみ。

 

このブログでは、不眠との闘いや、

日常のあれこれについて、

気の赴くままに書いていこうかなぁと思います。

 

よろしくお願いいたします。