当世無職気質ー僻地ニート日誌ー

うつ病休職から退職、転職し、ヘロヘロになりながらもなんとか生きてるミドサーOL

自己紹介的な⑥ 国家公務員試験 → 内定まで

(続きです。)

さて、いざ官庁訪問

(っていっても、もう8年くらい前の思い出なんですけどね。)

(万が一、現在進行形で受験中の就活生の方が読んでくださってる場合は、

大昔の記憶を書いてるだけなので、どうか参考にはしないでね。)

 

ちなみに①N省と②S省を受けました。

 

①の一次面接は、一つの部屋に4〜5卓くらいあって、そこに縦に受験生が並びます。そして順番に試験官と3分くらいの短い面接。

これ、凄いのは、周りの人がどういう応答してるのか聞こえちゃうんですよね。

ここの面接で聞かれて印象に残っていることは、

私がPRで大学院で頑張って来たことをアピールすると、

「研究に戻りたくなっちゃうんじゃないの??」

っていわれたこと。

今思えば、まあそう聞きたくなるよね、って感じだけど…

(研究したいと思って院に進学して、そこで論文公表とかの実績を残してるわけだし、それを直接、政策に活かすことは難しいし、関連性も強くなかったからね)

当時はとてもショックでした。

あっけなく一次面接落ち。

 

②は、合同庁舎の地下の大きな講演会場に大勢の受験者が待たされて、番号を呼ばれると上のフロアに上がって、また帰ってくる、というもの。人によって面接回数はまちまち。3回の人もいれば、4回以上の人もいたんじゃないかなぁ。

お帰りください、っていうのも同じ会場で番号を呼ばれて、出口に案内される感じ。

番号を呼ばれると、次の面接か?退場か?のドキドキな感じでした。

 

あんまり覚えていないのだけれど、1〜3回くらいの面接は、バリバリの面接官ではなく、各実務担当者(係長さんくらいかしら)との面談、といった感じ。

そこで、自分のやりたいことや将来の展望について、質問したりされたりをします。

私はたしか、2回目の面談で、自分が「これ!」って思っていた政策を実行していた担当の方に巡り会い、非常に話が弾みました。

「ぜひ一緒に働きましょう!!たぶん次の面接も大丈夫だと思いますよ!」

こう言ってもらえて、いけるかも!!と期待に胸を膨らませます。

 

そして3回目の面接、番号を呼ばれて案内されたのは、高層階。

思い扉をノックして入ると、広い会議室の奥に、年配のおじさまが二人座っている。

そして、いわゆる面接らしい面接が始まりました。

 

緊張…これは緊張するよ…

自然と声が小さくなってしまったのか、面接官から、

「ふだんもそんなに大人しいの?友人といるときも?友人もそんなに大人しいの??」

という質問が出てしまいます…

もう焦りまくり…

 

当然、結果はこの面接で退場送り。。。

同じ高層階の別会議室に、内定者が集められている別部屋がチラっと見えました。

「ああ・・・」

1日拘束され(待ち時間長い)ぐったりして帰路につきました。

 

他にも官庁訪問はしたんだけど、鮮明に記憶に残っているのがこの二つのエピソードなので、これだけにしておきます。

 

まあ、、落ち込むわな。

準備不足とはいえ、本省庁の競争からは敗退。。。

どうしよう・・・試験は受かっても行くとこないやん・・・

名簿に登録されて、連絡を待つだけなのか・・・

 

藁にもすがる思いで、官庁訪問の連絡を入れたのは、

もうおわかりですね・・・

地方の出先機関

 

本省庁が一服した頃から始まります。(当時はね。)

 

そこで、某外局の地方機関を2つ、某省の地方機関を2つにエントリー。

さいたま新都心まで出掛けましたよ。

まあなんと、官庁訪問の雰囲気の違うことか。まったり。

 

そして、面接の日程が早かった某外局の官庁訪問で、

2回の面接で、両方ともあっさり内定・・・

 

あ・・・そういう・・・温度差・・・・

なるほろね・・・

 

当時は、仕事にありつけないかも!!!という恐怖が凄かったので、地方機関であっさり出た内定ではあっても、大喜びでした。本当に。

 

しかしまあ、どうしてあんなに競争の格差があるのか…

それはやはりそれなりの理由があるのですよね。

 

★★★★★

 

それから余談ですが、これは私の偏見かもしれませんが、本省庁採用の行政職だと、やはり「4年制・新卒」を官庁側はほしがっているなーという印象でした。

技術系職は、大学院卒が多いけど、行政職はやはり4年制卒ピチピチ新卒を鍛えたい思いがあるのでしょう。文系院卒は…お帰りください、って感じでしたね。

 

前回にも少し書きましたが、私は大学院は研究に集中したかったので、在学中に公務員試験の勉強はほとんどしていません。つまり、既卒で試験を受けたわけだけど、

試験官から、

既卒って……今まで何をしていたの?」

って聞かれた記憶があります。

いや、3月末まで研究発表してて、それまでも修士論文書いてて、3月に修了してめちゃ勉強して6月受験して今だよ!?ってこっちとしては思うんだけど、

 

学部生の相手をしている面接官からすれば、

「(就職活動もしないで何してたの?)」ってとこですよね。

学部と院ではまったく環境は違うんだけど、

おそらく行政職国家公務員で文系院卒は少ないだろうから、

理解はしてもらいにくいよね。

(法学部とか政治学部とかなら、院卒も良いのかもしれないけど、

私は史学で修士ですからね。。。。)

 

とにかく、傷つきまくった官庁訪問でありました。

(なんとか内定もらえてよかったね〜〜)

 

 

 

(続く)